「ドローン買ったけど、DIPS 2.0ってなに?登録しないと飛ばせないの?」
そんな疑問をお持ちのあなたへ。
2022年6月から施行された改正航空法により、ほとんどのドローンはDIPS 2.0への登録が義務付けられました。
「難しそう」「どこから始めればいいか分からない」と感じる方も多いかもしれませんが、ご安心ください。
このガイドでは、DIPS 2.0登録に必要な情報を分かりやすく、丁寧に解説します。
初めての方でもスムーズに登録できるように、図解や画像を交えながらステップバイステップで進めていきます。
この記事を読めば、あなたはもうDIPS 2.0登録のプロ! 安心してドローンライフを楽しめるようになります。
この記事のポイント
- 分かりやすさ重視: 専門用語は最小限に、図解や画像を豊富に使って解説
- 2024年最新情報: 改正航空法やDIPS 2.0の最新情報を反映
- 初心者目線: つまずきやすいポイントや注意点も詳しく解説
さあ、一緒にDIPS 2.0登録をクリアして、自由な空へ飛び立ちましょう!
こんな方におすすめ
・初めてドローンを購入した方
・DIPS 2.0登録でつまづいている方
・複雑な手続きが苦手な方
・安心してドローンを飛ばしたい方
読み終わる頃には、DIPS 2.0でのドローン登録手続きが完了しているはずです! ぜひ最後までお付き合いください。
DIPS2.0のはじめての登録

DIPS2.0は国土交通省の「ドローン情報基盤システム2.0」の事です
DIPS2.0 ユーザー登録
DIPS2.0のページに行き新規ユーザー登録を行います。


DIPS2.0のトップページで
「ログイン・アカウント作成」を押します




「個人のアカウント開設」を
押します




「航空法における〜」のリンクを押してPDFを表示して内容を確認したらこの画面に戻り、
その下のチェックを2つしてから「次に進む」を押す




本人確認でマイナンバーカードを使用する場合は「マイナンバーカード情報連携」を押して登録してください。
そのほかの場合は、表示されている各項目を入力して「確認」を押す




表示された内容を確認して問題なければ「開設する」を押す




「DIPS2.0トップページへ」を押してトップページに戻る



おつかれさまです
アカウントが開設できましたので、実際に機体を登録していきましょう!!
ドローンの機体登録をする


DIPS2.0のトップページから「ログイン」ボタンを押してログイン画面に移動します




ログイン画面で作成したログインIDとパスワードを入力してログインします




ログイン後のページで「無人航空機の登録手続き」項目の「無人航空機の登録申請へ」ボタンを押します




「無人航空機登録申請メニュー」画面の”新規登録”ボタンを押します




「本人確認方法の選択」画面になりますので、表示されている選択肢より選んで”次に進む”ボタンを押します




「所有者情報の入力」画面になりますので、内容に間違いがない事を確認して”機体情報の入力”ボタンを押します




「機体情報の入力」画面になります DJI製品などの既製品ドローンの場合は”メーカーの機体・改造した機体”を選び”製造者名”から順に入力して、リモートID有無は最近のモデルであれば”あり(内蔵型)”をチェックしてください。
なお、登録しようとしている機体がリモートID機能を搭載していない場合は外付けのリモートID発信機が必要になります。
入力が終わったら「使用者情報の入力」を押してください。




「使用者情報の入力」画面で”所有者と使用者は同一人物ですか”という項目がありますのでどちらかを選び、選択肢によって自動入力、手動入力となりますので、内容に間違いがない事を確認して”入力した情報の確認”を押します。




表示された「所有者情報・機体情報・使用者情報」を確認し問題なければ”登録申請”ボタンを押します




登録したメールアドレスに確認のメールが届くので、メール本文に記載のURLを押せばメールアドレスの認証が完了します。



お疲れ様でした
ここまで来ればもう一息です
手数料の納付手続き


DIPS2.0のトップページで「無人航空機の登録申請へ」ボタンを押します




「申請状況確認/取下げ/支払い」ボタンを押します




申請状況一覧の画面で下にスクロールすると現在申請中の項目が表示されますので、1番右側の「支払選択」ボタンを押します
もし「支払選択」ボタンが表示されていない場合はしばらく時間を空けて再度ログインから試してください




支払い方法を選択して、次の画面でそれぞれの支払い方法で支払いを行います。